レス数が 100 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ぼっち・ざ・ろっく!


▼ページ最下部
001 2022/12/02(金) 09:15:04 ID:TtnlXDCBHE
https://www.youtube.com/watch?v=nomJbjuQXA...
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BC%E3%81%A3%E3%81%...
https://bocchi.rocks/

返信する

※省略されてます すべて表示...
003 2022/12/02(金) 09:34:33 ID:mAVSyDA6J.
このままいけば秋アニメの覇権は間違いないだろうね。
ただ、演奏シーンはけいおん!に比べるとショボくて残念。

返信する

004 2022/12/02(金) 09:42:02 ID:TtnlXDCBHE
>>2 音とのシンクロが

しかし陰キャ描写が多すぎる
もっと泥臭い下手な演奏が入ってれば(@けいおん+12年)よりリアルで
リアルぼっちも救える確率が上がるんだが・・・ネタで終わっとる

演奏シンクロ動画が大変なのは解るんだけどね(´-`).。oO

返信する

005 2022/12/02(金) 09:47:33 ID:TtnlXDCBHE
[YouTubeで再生]
>>3 あーそれは楽器いじってない人の感想だろうね
コード抑える指先注目

返信する

006 2022/12/02(金) 21:32:10 ID:mAVSyDA6J.
007 2022/12/03(土) 20:03:02 ID:WAx9q1FOyk
金沢八景~下北って通学大変そう

返信する

008 2022/12/04(日) 21:09:22 ID:lX1Xxld51M
缶バッジとかアクリルキーホルダーとかより
こういった劇中の品を売ってほしいね

返信する

009 2022/12/05(月) 10:10:26 ID:/qJ0gilxso
[YouTubeで再生]
>演奏シーンはアクターが演奏した映像を参考にコンテ作成や作画を行っているが、その際に各アクターごとにキャラクターを意識した芝居を指導している。この芝居の監修は原作チームも参加しており、はまじから出たキャラクターの細かい仕草の指摘も動きに反映されているほか、一部ライブシーンではアニメならではの物語の流れを作るために原作音楽監修のInstantの案で構成を一部変更している部分もある。
 モーションアクターはソリッド・キューブにて担当している。ライブアニメーション制作としてはアクターによるモーションキャプチャを収録し、その素材を元にバーチャルカメラでCGレイアウトを決めていく作業を行っている。この工程では、ライブディレクター・ライブ絵コンテ・演出の川上雄介とライブCGディレクターの内田博明を中心に画面構成を行っている。
 これらのモーションキャプチャ・ライブCGワークス(簡易CGモデリング・CGレイアウト)はexsa株式会社が担当。その後、完成した3DCGベースの画面構成をライブアニメーターの伊藤優希を中心とするライブアニメーターチームが受け取り、レイアウトも含め全てのカットを手描きの原画に再構築している。

返信する

010 2022/12/05(月) 10:55:25 ID:/qJ0gilxso
原作の2巻?

返信する

011 2022/12/06(火) 09:26:01 ID:odP.UDCafs
[YouTubeで再生]
声優にやらせるんじゃなくて
こっち方向でライブ化してもらいたいね
脳内補完秋田>>9

返信する

012 2022/12/06(火) 17:37:34 ID:odP.UDCafs
>>2
ここは何度見ても飽きないわ

返信する

013 2022/12/06(火) 18:19:40 ID:odP.UDCafs
>>9
ここもすばらしい

返信する

014 2022/12/08(木) 17:04:26 ID:FoUp./P8rI
015 2022/12/09(金) 22:25:46 ID:g88ovj3vzI
016 2022/12/10(土) 09:32:26 ID:3Mc3E6hIDs
なっち・ざ・ろっく http://bbs144.meiwasuisan.com/animenow/img2/16699725050016.jpg 152 114 www.nicovideo.jp 41220563

返信する

017 2022/12/11(日) 08:11:27 ID:Rh/Nf4k7pU
018 2022/12/16(金) 10:55:09 ID:uCEYdRKIEg
     
.

返信する

019 2022/12/22(木) 10:20:32 ID:r46LwYiRtg
     
.

返信する

021 2022/12/24(土) 17:14:35 ID:wRqacyPsf6
022 2022/12/24(土) 17:17:18 ID:wRqacyPsf6
023 2022/12/25(日) 07:09:29 ID:Jgb9oFSNRo
[YouTubeで再生]
Clone Hero ぼ喜多

返信する

024 2022/12/25(日) 14:10:25 ID:Jgb9oFSNRo
025 2022/12/26(月) 03:17:37 ID:z.Rwt3iw.k
     
.

返信する

026 2022/12/26(月) 19:09:51 ID:z.Rwt3iw.k
     
.

返信する

027 2022/12/27(火) 11:23:02 ID:lsaL0mCswU
[YouTubeで再生]
2021年02月19日『ぼっち・ざ・ろっく』TVアニメ化決定!https://dengekionline.com/articles/68456...
2021年12月18日『ぼっち・ざ・ろっく!』 2022年放送開始!https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003389.00001...
 ティザーPV&描きおろしティザービジュアル解禁!(添付画)CloverWorks 制作で 後藤ひとり役は青山吉能に決定
青山吉能コメント:『ぼっち・ざ・ろっく!』アニメ化おめでとうございます。この度主人公の後藤ひとりを演じさせていただくことになりました青山吉能です。クソデカネガティブ自意識を振りかざして生きてきたあの日あの頃が後藤ひとりという役との親和性を高め、こうやって巡り会えたという奇跡に感謝しています。で、でも、オンエアされるときには違う人が演じてるかもしれない……な〜んてこと……ない……ですよね……。こ、これからよろしくお願いいたします!!
2021年02月18日 きららアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」伊地知虹夏役は鈴代紗弓に決定!描きおろしビジュアルも公開https://animeanime.jp/article/2022/01/18/66914.htm...
 地知虹夏役を演じさせていただきます、鈴代紗弓です。初めて原作を拝見した時から、絶対に演じたいと思っていたので、こうして虹夏役としてコメントを書かせていただけてとても嬉しいです。実はオーディション時に、ドラムのスティックを持って行ったりなんかもしていました(笑)。明るく、メンバーのまとめ役として突っ込むことも多い虹夏ちゃんですが、結構自由なところもあったり……!大切に演じさせていただきますので、宜しくお願い致します!

返信する

028 2022/12/27(火) 11:52:40 ID:lsaL0mCswU
[YouTubeで再生]
2022年02月19日【陰キャならロックをやれ!】TVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』にて山田リョウを演じるのは水野朔に決定!https://entamerush.jp/320410...
 この度、山田リョウの声を努めさせて頂くことになりました。水野朔です!リョウちゃんのビジュアルがとても好きで、クールで変人なところも大好きです。オーディションを受けさせて頂いた時からリョウちゃんを演じたいと願っていたので、こうして素敵な作品に関わらせていただくことができて嬉しい気持ちでいっぱいです!個性しかない子達が集まるバンド……リョウちゃんの雰囲気と魅力を精一杯お伝えできるよう頑張りますのでよろしくお願い致します。
2022年03月19日TVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』喜多郁代役は長谷川育美に決定!https://b2b-ch.infomart.co.jp/news/detail.page?IMNEWS4=31576...
 喜多郁代の声を担当させていただきます、長谷川育美です。喜多役が決まってから早く言いたくてずっとうずうずしていたので感無量です……!学生時代はリア充からかけ離れ、普段写真を撮ることもほとんど無く、SNSも開設していない私ですが、喜多ちゃんのエネルギッシュでキラキラした魅力を引き出せるように精一杯つとめさせていただきます!『ぼっち・ざ・ろっく!』の世界、音楽がアニメでどう表現されるのか、私自身も楽しみです。
2022年09月14日【第1弾PV】「ぼっち・ざ・ろっく!」2022年10月8日㈯より放送開始!(添付画)

返信する

029 2022/12/27(火) 12:17:18 ID:lsaL0mCswU
2022年10月05日アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」青山吉能がオーディション時に本質的な“陰”を発揮https://natalie.mu/comic/news/49647...
 先行上映会&トークイベント新宿バルト9にて開催。水野「背景やギターを弾く場面とかすごいリアル」鈴代:「カッコいい曲とポップな映像っていうのがミスマッチと思ったら」長谷川:「リア充JKパワーがすごくて週1のアフレコ後は出がらしになっ」ひとりというキャラクターに共感しかないと話す青山は「脳内でしゃべるセリフが多い」
2022年10月06日 「ぼっち・ざ・ろっく!×TOWER RECORDS」コラボキャンペーンhttps://tower.jp/article/feature_item/2022/10/0...
2022年10月07日 2022年秋アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」放送開始直前! 青山吉能×鈴代紗弓×水野朔×長谷川育美インタビューhttps://akiba-souken.com/article/58625...
 青山:皆さまにどのように受け取っていただけるのか、正直、楽しみと不安が五分五分というか。鈴代:最初からギアを上げてくれたのは間違いなくよっぴーだと思っています。 水野:たくさんの方が魂を込めてやっているのをひしひしと感じています。それはこのキャスト4人も同じで。特によっぴーさんが本当に魂を込めているのを間近で聴いていたから、面白くないはずがないです!アフレコの時点で笑いをこらえるのに必死で 長谷川:こんなにいっぱい引き出しを持っているんだ!ってぐらい、青山吉能(の演技)は抱腹絶倒ですから。

返信する

030 2022/12/27(火) 13:18:26 ID:lsaL0mCswU
[YouTubeで再生]
2022.12.25 INTERVIEW 結束バンドの神アルバムはこうして生まれた!長谷川育美×三井律郎×岡村 弦スペシャル座談会https://www.lisani.jp/0000219176/2/?show_more=...
――第8話のSTARRYでのライブシーンについて聞かせてください。ライブの1曲目「ギターと孤独と蒼い惑星」の歌はアフレコスタジオで録ったという話ですが、演奏もCD音源とは違って、かなり下手な演奏になっていましたよね。あれはどうやって作ったのでしょうか?
岡村 そもそもの前段から話すと、あのライブシーンはモーションキャプチャーで撮影したものをトレースして画に起こす作業をしているので、楽曲の納品もモーションキャプチャーをする日程に合わせる必要があって、すごく大変だったんです。音楽チームとしては、放送タイミングに合わせての納期を考えていたので、まだまだ余裕があると思っていたら、モーションキャプチャーの日程から逆算すると、来月までに楽曲が完成していないとまずい!ということになって。その時点でアレンジまでは進行していたのですが、モーションキャプチャーを撮影するとなると、完成版の音源に合わせて動かないと意味がないので、まずは本番のレコーディングをしないといけない。それがすごく大変でした。ドラムのOKテイクを録ったあとに、「こういう理由で、緊張してもたってしまうドラムをお願いします!」と、めちゃめちゃ上手い人にお願いしました(笑)。

返信する

031 2022/12/28(水) 09:25:14 ID:1CrqL3CSDk
>>24と比べると>>22はベースが間奏追加をドラムに促しているのが判る

返信する

032 2022/12/29(木) 03:56:20 ID:M2I2Cf3SXA
[YouTubeで再生]
長谷川 最終話はオープニングなしで「忘れてやらない」から始まりましたよね。
岡村 これもアルバムのバージョンとはミックスを変えています。細かいことですが、ライブシーンの音源は、レコーディンングではカットするようなノイズを残したままにしているんです。楽器を弾いていないときにアンプからスーッというノイズが出るのですが、ライブではそういう音も聴こえるものなので。アニメファンの方はそういう細かいところにも気付いてくれるので嬉しいですね。第8話の「あのバンド」も、ギターを弾いたあとのノイズを残していますし。
三井 あれはリアルでしたね。
岡村 ほかにも、アニメの劇中で使われる音源は絶対に2本以上ギターが鳴らないようにしていますし、「星座になれたら」のギターソロも1弦が切れても弾けるフレーズにしていて。
長谷川 こだわりがすごすぎる!
三井 そこはもう執念ですよ(笑)。
岡村 映像チームもそうですが、今回は皆さんの本気がすごかったです!

返信する

033 2022/12/29(木) 03:58:43 ID:M2I2Cf3SXA
――「忘れてやらない」はZAQさん、「星座になれたら」は樋口 愛さんが作詞を担当していますが、作品上はぼっちが1人で作詞している設定の歌詞を色んな方にお願いするところでの難しさはあったのでしょうか?
岡村 基本のコンセプトはお二方にも説明していましたし、2人とも原作は読んでいたので、あまり苦労はなかったです。アルバムではほかに音羽-otoha-さんも作詞をしていて、基本はこの3人にお願いしていますが、コンセプトは共有されていたように思います。
長谷川 樋口さんは「青春コンプレックス」「あのバンド」ときて、「星座になれたら」を書いていますけど、ぼっちの変化などについては話されたのですか?
岡村 そこまで細かく指示した記憶はないですね。ZAQさんを含め、最初にどのくらいの温度感で落とし込むかを決めて以降は、基本お任せだったので。
――皆さんぼっちをしっかり落とし込んでいますよね。https://www.lisani.jp/0000219175/?show_more=...

返信する

034 2022/12/30(金) 14:20:19 ID:xZsIK11tLc
星:怖いんだよなこの顔>>20
PA:そうですかぁ?けっこう味があると思いますけど
キクリ:うん うん

返信する

035 2022/12/30(金) 15:24:11 ID:xZsIK11tLc
こういう細かい動画もスゴいと思う

返信する

036 2023/01/02(月) 06:21:05 ID:11P0EvlEcY
[YouTubeで再生]
-そして音羽-otoha-さんは、第 5話の挿入歌「ギターと孤独と青 い惑星」も作曲しています。音羽-otoha- この曲は「青春コンプレックス」と同じ時期に作っていたので、思いは一貫して「ぶっ壊してやる!」でした(笑)。-楽曲を歌うのは声優となりま すが、歌を聴いていかがでした? 音羽-otoha- まず思ったのは、 (喜多郁代役の)長谷川育美さん の歌唱力が半端ないな!と。樋口 めっちゃわかります! 音羽-otoha- リモートでレコーディングを聴いていたのですが、「そのまま発表できるじゃん!」 と思ったので、ぜひライブをしてほしい。よく通る深みのある声で、 声優さんだからこその表現力も感じられるし、自分とは少し解釈が 違うところが歌い方に表れている のも良くて、何度もリピートして聴きました。自分の書いた曲を数倍魅力的にしてくださって、長谷川さんのファンになりました。樋口「ひとりぼっち東京」の仮 歌は私が歌っていたのですが、私 は難しくて全然歌えなかったから 「大丈夫かな?」という気持ちで 歌録りに立ち会ったら、長谷川さんはさらっと歌っていて、「私、歌 い手じゃなかったっけ?」って思 いました(笑)。あとは滑舌の良さ!どの母音も同じ音量が出るってすごいことなんです。ここでは普通、この母音を入れないだろうっていう歌詞も難なく歌ってくれている感じがしたし、「青春コンプレックス」も言葉を大事にした歌い方をしてくれたので、すごくありがたかったです。 

返信する

037 2023/01/02(月) 06:50:48 ID:11P0EvlEcY
>>36の前 作品に携わるをことになった経緯を教えてください。
音羽-otoha- 以前から知り合い だった音楽ディレクターの岡村 弦さんが、私に根暗な一面があることを知っていて、そこに主人公 (後藤ひとり)との共通点を感じてくれたみたいで声をかけていただきました。楽曲の採用が決まった時点では、どう使われるかはわからなかったので、OPテーマに なったと聞いて驚きました。樋口愛 私はたしか友人の草野華余子さんからの紹介でした。岡村さんが歌詞を書ける人を探していたみたいで、彼女の家にいたときに「候補として名前を出していい?」と聞かれて、そこから半年くらい経って、正式にお話をいただ いたので、お友達に感謝です(笑)。 三井律郎 僕も岡村さんから話を いただきました。下北系ロックの わかるバンドマンを探していたみ たいで、「あっ、いた!」みたいな 感じだったんでしょうね(笑)。 そこから、原作を読んでいかがでしたか? 音羽-otoha-自分の人生に監視カメラでも付いているのか?と思うくらい自分のことが描かれている感じでした(笑)~共感しかなかったです。三井 僕は高校3年間ギターしかやっていなくて、ギターが弾 けないという理由で修学旅行にも 行かないヤバい奴だったんですよ(笑)~制作に関わり始めた当時、 コロナもあってライブハウスが大変な時期だったから、そういう感情の入り方もしていました。樋口 私は別に陰キャではなかったと思うけど、頑張って人と関わることで普通を装うことができた。でも、あのとき色んなことをごまかさず 自分に正直だったら、私も1人だっただろうなと思う瞬間がたくさん あって。

返信する

038 2023/01/02(月) 07:09:26 ID:11P0EvlEcY
[YouTubeで再生]
>>37続 OPテーマの「青春コンプレッ クス」はどのように作っていったのですか?
音羽-otoha-原作を読んで勢いでメロディに凝縮しました。あと最近はDTMで 完結してしまうことが多かったので、久々に昔やっていたバンド時代のことを思い出しながら、ギターをアンプに繋いで掻き鳴らしながら 曲を作り、いつもと違う作り方をしたらいつもと違うメロディが出てきた感じです  樋口 その曲を聴いたときに、勢いとか圧や熱を感じて。 ぼっちちゃんは「もっとこうなりたい!」という意志の 強さをメロディから受け取った気がしたので ―それが大暴走獰猛な鼓動を といった歌詞になったのですね。 樋口 青い炎みたいな、内側の強 書きたかったんです。 私も書いているときは無敵状態なので ーそして最後に三井さんがアレンジをするという。三井 実はこの前に「ひとりぼっち 「東京」(シングルのカップリング曲) のアレンジをしたのですが、ライブハウスの絵を想像しすぎて、オルタナバンドを再現するのに一生懸命になりすぎて~次にアレンジするなら、もうちょっと女の 子っぽいキメとかを入れた曲に~高校生が 作った曲って、偶発的に「なんでそうなった?」みたいな謎を意識してアレンジしたのが「青春 コンプレックス」だから頭の3 つのキメも意味はないです(笑)。 音の薄さとか、ベースがずっと鳴っていなかったと思ったら、急に入ってくる感じもガールズバンドっぽ いかなと思って。 コード進行も変な感じですが、それもなんだかわからないけどそうなったみたいなことを表現

返信する

039 2023/01/03(火) 06:59:33 ID:Z/Trg1Il26
ぼざろED       歌
1~3話  Distortion!!  喜多
4~7話 カラカラ   リョウ
8~11話 なにが悪い  虹夏
第12話 転がる岩、君~ ぼ

返信する

040 2023/01/03(火) 07:03:06 ID:Z/Trg1Il26
間違い探しの夜更かし あら楽しい 迷い子が手招く夢の国へ
アッチハソッチ?コッチハドッチ? 電池切れ人生 たちまちLet’s Party!
博愛主義の皆々様ご立派なことです
グールグルグル 踊りましょう データデタデタ 蔓延る脳
嘘だらけ塗ったトーストお一ついかが? ワタシダケユウレイ

返信する

041 2023/01/03(火) 07:05:54 ID:Z/Trg1Il26
令和5年 あけましておめでとうございます

返信する

042 2023/01/04(水) 09:43:14 ID:U7D3azlVXQ
アニメーションプロデューサー 梅原翔太 本当の企画の始まりは私も知らないのですが、2019年の春頃にけろりらくんとふたりでとある個展に行き、好きなアニメや漫画の話をするなかで「ぼっち・ざ・ろっ く!」をアニメ化するならぜひ関わりたいと言っていた~そこでCloverWorksの福島祐一さんに聞いたら、ちょうどアニプレックスさんからお話が来ていて、でしたら話をぜひ進めてください、と返したのが最初。振り返ってみると本当に偶然で、そこからスタートして、3年間ずっと本作の制作に関わらせていただいています。アニメ制作に携わるにあたりコミックスを読ませていただいたのですが、どうしても自分は職業柄、プロデューサーとしてこの作品をどう作るかという目線で見てしまい『けいおん!』がよぎり~自分の感想や意見を通すというよりも、元々ファンのけろりらくんたち からどこをおもしろいと感じているかを教わり、どの部分をファンが楽しんでいるのか、こういうところが 出るといいんだな、というのを意識~スタッフ間で意見が割れたりして迷ったときの決め手は先生~だいぶ助けていただいた。―アニメ化にあたり、原作サイドから何か要望は? 要望というよりはお互い作るうえでの前提話になりますが、何かを貶めるような表現はしない、陽キャ陰キャはこうだとか属性に対して悪いイメージで語ったりしない、悪人を作ったりはしない、というような共有を行い~アニプレックスさんの音楽チームへの話になりますが先生が想像していた音楽性をしっかりと表現できるかが要望としてはいちばん大きく頑張っていただいた部分です。

返信する

043 2023/01/04(水) 09:52:33 ID:U7D3azlVXQ
>>42 続 ―本作はどのスタッフさんもアニメを面白くするためにさまざまなアイディアを出しチャレンジしている作品という印象です。 僕自身はどちらかというと安全に行きたい派なので、斎藤くんやスタッフさんたちが挑戦したいと言ってくるアイディアに 「それマジでやるの?」と返すような立場で~協議し最終的には熱意に押し切られて「そこまで言うのなら」と許容することが多いですね(笑)。
 キャラクターデザイン・総作画監督 けろりら 原作の先生の絵がこなれてまとまってきた段階の描き方を基準に近づけようかなと意識し~立体的すぎない、表現として嘘をついているデザインで~初めは割と線が多めでディティールの細かいデザインにしようかなとぼんやり考えていたのですが、監督から線の少なめなデザインにしようと相談を受けま した。 そのオーダーが今の根本的な指針になっていて、かなりすっきりとした絵柄になっています。 はまじ先生からはそんなに大きいオーダーはなくて、細かい部分のハイライトとか、小物のデザインのちょっとしたニュアンスの調整をいただいたくらいで、基本的にはほとんど自由にやらせていただきました。~これはおそらく 一般的な総作画監督とは少し違う工程になりますが、あとから自分が修正をたくさん入れて全体の統一感を出していく、というよりはみんなが自分を基準にして「ぼっち・ざ・ ろっく!」らしさをきちんと描きつつ、自分の個性を出すことで、作画のバリエーション や表現が豊かになっていけばいいなと思い、 こういうやり方で制作を進めました。

返信する

044 2023/01/04(水) 10:07:45 ID:U7D3azlVXQ
>>43 続 それが作品に合っているのであれば、アニメーターの方々のやりたいことを なるべく活かした画面にしたいなという気 持ちがありまして~ある程度は「こういったビジュア ルにしてほしい」というざっくりとしたオーダーはあり、背景は美術監督の守安(靖尚) さんが制作してくださったのですが、キャラ タービジュアルの設定やベースの部分な どは自分がいろいろと考えて制作させてい ただきました。そこで、今回特に意識したこ とは、ビジュアルの色味や光の量、全体的な雰囲気からそれぞれのキャラクターの持つ 空気感が出るよう
 監督 斎藤圭一郎 アニメの企画があがった際に、けろりらくんが監督として一緒にやりたい人として 自分の名前を挙げて下さったみたいで、梅原翔太さんからお声がけをいただき、その際に初めてコミックスを読ませていただき~自分が元々アニメーター出身で人や物の動きを考えるのは好きだということもあり、キャラクター性をポージングや芝居からより強く表現するためにどうするかは 常に意識して制作していました。ひとりが 奇妙な動きをするところで、そのシーンをどうしたらより面白く、ひとりらしく描ける か……?というような部分ですね。~全体的にギャグの切れ味が良いのが印象的で、ひとりの顔を容赦なく崩し「ここまでやっても いいのか......」と(笑)。それとキャラクター同士の関係性があまり依存しあっていないところが個人的に魅力を感じました。 彼女たちくらいの年代の女の子が活躍するような作品だと、仲良く手を取り合ったり 流行っているものをみんなで一緒に楽しんだりするようなシーンが多い印象があったのですが

返信する

045 2023/01/04(水) 10:28:57 ID:U7D3azlVXQ
>>44 続 本作のキャラクターはあまりそういった描写がなく、それぞれの個性やお互いの距離感といったパーソナルゾーンを尊重しあっているように見え~自分も 人と接するのがあまり得意な人間ではない ので、これくらいのいい意味で距離感のある関係のほうが心地よさを感じるんですよね。 そういうところもこの作品の特徴なのかなと思います。 セリフに関して言うと、ひとりとほか のキャラクターのコミュニケーションが成立しすぎないようにする点です。 基本的に ひとりが空回りすることで物語が進んでいく構造なので、普通に会話している途中で いつの間にかひとりが自分の世界に入った り、その自分の世界に入っている裏でほか のキャラたちの会話がそのまま進行してい たりするシーンが多く、そういった場面転換 や掛け合いを上手く書かなくてはいけない 脚本の吉田恵里香)さんはかなり苦労され ていたかと思います。自分もセリフの入れ 込み方やカット割をどう作っていくのかは 絵コンテの段階から大きく意識したところ です。ひとりの思考を映像に落とし込むな かで周りの会話は観ている人に聞かせるた めのセリフなのか、音として鳴っているだけ で別に聞かせなくていいセリフなのか、そう いった精査をしながら制作していくのは本作ならではの難しい点でした。原作シーンをアニメでどうやったら おもしろくなるのかはけっこう考えました。

返信する

046 2023/01/04(水) 11:06:20 ID:U7D3azlVXQ
>>45 続 また演奏シーンは実際にアクターさんに演奏してもらった映像をもとに作画に起こすやり方で制作しているのですが、 アクターさんにも演奏してもらううえでキャラクター性を意識して演奏してもらい~ひとりは結束バンドでのライブ中にあんまり能動的な大きなアクションはしないと思い、アクターさんの芝居もこじんまりと姿勢や動きなどはかなり控えめにパフォーマンス慣れしていない感じで~リョウはひとり同様普段はあまり喋らないタイプですが、演奏をするときはけっこう全力でベースを弾くイメージでノリノリで弾いて~虹夏はドラムということもあり、どうキャラクターらしさを出すかは難しかったのですが、リョウと幼馴染なので、演奏中にふたりだけで意思疎通を取る芝居を入れたり、アイコンタクトは強調~演奏シーンはアニメとして描くうえで特に大事な部分ですので原作サイドの方と相談しな がらどのように見せるかを考え、制作を進めました。ちょっと変だったり、他人と違っているところがひとりの大きな魅力のひとつで、 話全体の流れも彼女のそういったところにフィーチャーしていく面があるので、そこ をちゃんと見せるようにしているのですが、強く描きすぎて見た人が嫌な気持ちにならないようには気をつけていましたね。あまりコミュニケーションが好きじゃない人が 「うっ」ってならないように(笑)。ひとりは 人並み外れた能力を持っている部分もあるので、いいところも悪いところもできるだけ 印象的に見せキャラクター性を立てようと~ 変なことをしているときは笑えるようにしつつ、 かっこいい場面は特に魅力的に映るよう頑張り

返信する

047 2023/01/05(木) 10:09:21 ID:JrU6meJj32
048 2023/01/05(木) 10:14:17 ID:JrU6meJj32
>>46 続
―原作の4コマと4コマのあいだを補うオリジナルのシーンを追加したり、アニメならではのアレンジや演出をしていましたが、意識した点や苦労した点はありますか。 原作が充分におもしろい作品ですので、最初は原作のコマ間を理屈的にリアルにまとめることをシリーズ構成の吉田恵里香さんにも意識してもらっていましたが、シナリオ制作が進んでいくにつれて、この作品のおもしろさを表現するのはリアリティがすべてではないということに気づいてきました。だから、ギャグシーンの勢いや青春ドラマとしての心情を描くために、アニメだからこそできるような演出や表現をしたり、原作サイドと相談してあいだのシーンにさらにギャグを追加させていただいたりしました。また、テレビシリーズのアニメとして制作するからには、1話単位での話の軸や筋みたいなものをしっかりと立てて作りたいと思っており、オープニング、エンディングへの入り方、その話としてのオチがっちりつくように意識しています。―本作で演奏シーンを中心とした「音」について意識したところは? 自身がこだわっているというよりは、アニプレックスの音楽のチームが音に対して持っているこだわりをちゃんと受け取って制作できるようにしました。ひとつのシーンで発生する音が、実際はどのような音になるのかを相談しながら制作を行い、リアリティのある音が出ているほうが印象的になるのであれば実際に出る音をそのまま再現し、逆に実際の音と同じものを出すことがドラマとしてノイズになってしまう場合は演出として抑えたりすることもあります。

返信する

049 2023/01/05(木) 10:19:21 ID:JrU6meJj32
>>48 続
常にアニメとしてどの音を出すことにが最善になるかを中心に考えながら進めていました。~このタイトルを制作する以上、演奏シーンをどうするかは非常に重要な部分で、できあがるまでけっこうな時間がかかりました。 第1話の演奏シーンは自分の提案したやり 方で作らせてもらったうえで、担当してくれたアニメーターの伊藤優さんがいろいろな部分をこだわってくれて~できあがったライブ映像を見たときは「おおっ」となりました。~第2話演出を担当してくださった藤原佳幸さんが日常ものアニメの大ベテランで、キャラクターを良く見せる方法をたくさん勉強させていただき~絵コンテは自分が担当したのですが、 でできあがった映像を見たらコンテと比べて虹夏の細かいリアクションなどがかなり増えていて、全体的にキャラクターが活き活きとし~各話の演出さんが毎回とにかくいろいろなアイディアを出してくださっていて、 自分もそのアイディアをできるだけ採用で きるよう頑張っています。 逆に自分から突拍子もないことを提案することもあり、どう すればアニメがおもしろくなるかを日々制作陣で考えながら作っています。

返信する

051 2023/01/06(金) 03:14:03 ID:5OjiY9qSuU
052 2023/01/07(土) 03:50:44 ID:Jm8begN/ns
     
.

返信する

053 2023/01/07(土) 03:53:19 ID:Jm8begN/ns
     
.

返信する

054 2023/01/07(土) 17:55:32 ID:Jm8begN/ns
>>9 >その光景はまるで靴を見つめているかのようであり「シューゲイザー(Shoegazer)」と表現し

返信する

055 2023/01/07(土) 18:01:26 ID:Jm8begN/ns
>リップロールとは、閉じた唇に息を当てる事で、「プルプルプルプルル・・・」と唇をふるわせながら行う発声トレーニングの方法で

返信する

056 2023/01/08(日) 05:19:11 ID:KqDPkyxA/E
なめくじ動いてる・・・

返信する

057 2023/01/08(日) 15:26:52 ID:KqDPkyxA/E
演技動画細かい

返信する

058 2023/01/08(日) 20:30:44 ID:KqDPkyxA/E
ウェーイ!バイブスアゲてこー!
お姉さん!テキーラ追加ァ!!

返信する

059 2023/01/10(火) 01:45:48 ID:PC.WKTvTOA
証明?さん

返信する

060 2023/01/10(火) 15:24:07 ID:PC.WKTvTOA
11話~ジミヘンお留守番~12話

返信する

061 2023/01/11(水) 13:23:03 ID:rSmI/Euej2
#01 転がるぼっち ED「Distortion!!」

返信する

062 2023/01/11(水) 13:25:54 ID:rSmI/Euej2
#04 ジャンピングガール (ズ) ED「カラカラ」

返信する

063 2023/01/11(水) 13:30:35 ID:rSmI/Euej2
#08 ぼっち・ざ・ろっく ED「なにが悪い」

返信する

064 2023/01/11(水) 13:34:32 ID:rSmI/Euej2
#12 君に朝が降る ED「転がる岩、君に朝が降る」

返信する

065 2023/01/12(木) 09:34:25 ID:iJT7CJcW5Q
>2話STARRYに出演しているアレキサンディズムというバンド
歌っているのは、実在したファジーロジックというバンドの「8月を指折り数える君と町で出逢える確率について」という曲。
アニメ音楽プロデューサーの西田圭稀が、自分が高校生の頃からやっていたバンド・ファジーロジックの曲が採用されている(7年前に解散しているとのこと)。歌も本人。
1話冒頭に出てきたインストームス「引き金」もファジーロジックが当時発表した曲だ。
>>40

返信する

066 2023/01/12(木) 09:38:07 ID:iJT7CJcW5Q
中の人・・・

返信する

067 2023/01/15(日) 09:21:59 ID:s2X1up1OLU
[YouTubeで再生]
普段アニメは殆ど見ないので、バンドのは けいおん ぐらいしか思いつかなかったが、結構あったんだな
>BECK(2004) けいおん!(2009) Angel Beats!,神知る(2010) そにアニ,幕末Rock(2014) SHOW BY ROCK!!(2015) 風夏,天使の3P!,バンドリ!(2017) 
https://mangapedia.com/gd/70lqg1ox...

しかし演奏シーンを軽く見ると、、、楽器演奏経験が無さそうな人たちが作った映像ばっかだなw

返信する

068 2023/01/15(日) 10:09:34 ID:s2X1up1OLU
・・・て本作も原作マンガはその辺微妙だし
アニメ化スタッフの拘りと賭け(OPや>>2>>9の選曲センス含め)を称賛したい
(無難な馴れ合いスタッフなら>>67 みたいなアニソン演奏ごっこで終わっていただろう)
というわけでこの方向にブレない2期に期待したい

返信する

069 2023/01/17(火) 11:43:59 ID:m6mnz/3xHg
岡村 基本のコンセプトは~原作は読んでいたので~作詞はこの3人にお願いしていますが、コンセプトは共有されていたように思います。
 「ラブソングが歌えない」は、実は最初に出来上がった楽曲で、制作陣を含めた皆さんにこの作品の音楽性を示すために、「ひとりぼっち東京」と一緒にどこで使うともなく作った曲でした。~「星座になれたら」はピアノがないと成立しなさそうな曲だったので、本当にどうしようかと思いましたね(笑)。最終話の文化祭で演奏する楽曲に関しては、僕からは違う曲をリクエストしていたのですが~ちょっとおしゃれな曲調で、ものすごくいい曲なんだけど、下北系ロックバンドでこれをやるのか?っていう(笑)。
三井 しかも、その曲の演奏中にぼっちの弦が切れてスライドギター(ボトルネック奏法)で弾くところまでがセットなので、どうしようかなと思いました(笑)。そんな風にデモの段階でしっかり作り込まれているものもあれば、「カラカラ」はドラムのループとエレキギターと歌だけで、「フラッシュバッカー」や「なにが悪い」はアコギと歌の弾き語りでした。>>33

返信する

070 2023/01/17(火) 11:46:46 ID:m6mnz/3xHg
>>69 続
三井 楽器の演奏はその人の性格 が絶対に出るので、結束バンドの みんなの性格をフレーズに落とし込むアレンジをしたのですが~難しかったです。例えば虹夏ちゃんはメロコアが好きだから、 ドラムはスポーティで足がよく動 く感じにしたり、リョウは自分でベースが上手いと言うくらいなので、どのくらい上手く聴こえるよ うにするかを考えて。 ぼっちは動画投稿系女子~かなりギターが上手いはずなんですよ。でもイントロから弾きまくるタイプじゃないから、 そういうアレンジにはならないだろうとか、音が聴こえてくるまで原作を読み込んで考えました。 ~「カラ カラ」~この曲はベースもかっこいいんです。 でも、まさか山田が歌うとは思っていなくて。~「小さな海」と「フラッシュバッカー」は~この頃から僕は『ぼっち・ざ・ろっく!』ロスが始まっていて(笑)。>>37
長谷川 私も最後の「ラブソングが歌えない」のレコーディングでは、「まだ終わりたくないー!」って思っていまいた。
高山AP 今回の作品のEDテーマについては色々な案があって~実際に楽曲制作を進めていくうちに、結束バンドが楽曲を提供してもらう案との両方を兼ねる今の形になりました。大枠が固まった段階で、レーベル経由で事務所、ASIAN KUNG-FU GENERATIONさんサイドに原作とそのアニメ化についても説明したうえで、劇中バンドとして「転がる岩、君に朝が降る」のカバーをさせてくださいとお願いをさせていただき、ご快諾いただきました。

返信する

071 2023/01/18(水) 09:08:57 ID:GgfXCvbwAE
やっぱこの >>38 あたりの鉢合せが本作世界線の創世に繋がっていった感じがする

慣例に沿ったアニソン調ED3曲と世界線が微妙にズレた劇中没曲は、いろいろ模索した感じがなんとなく窺えて(歌詞に同じ単語が出てきたりして)
締め括り曲は再度>>38 に発注したけど、結局はアジカンにしたって感じかな。で最初の没曲を最後に歌わせて収録w
アニメ化後は世界線の共有はやり易くなってるだろうから2期、というかセカンドアルバムの完成度は以下略

返信する

072 2023/01/19(木) 04:31:35 ID:hcqMeIMwbU
#17「ぼっち・ざ・らじお!」https://www.youtube.com/watch?v=YTAG14wJsc...
13:45~特別トーク企画「結束バンドみーてぃんぐ!」
最終回後ラジオ4人初集結&ネタバレ解禁本編感想トーク

返信する

073 2023/01/21(土) 04:09:40 ID:TPV0L5aoDA
074 2023/01/23(月) 16:58:23 ID:796mwj7jno
     
-

返信する

075 2023/01/24(火) 17:22:46 ID:0k1SOSgpkc
「ぼっち・ざ・ろっく!×Yamaha」GINZA ROCK YOU!│ヤマハミュージックリテイリング
https://youtu.be/sgFthv24INw?t=59...

返信する

076 2023/01/25(水) 17:00:08 ID:ViIus5wNPo
     
.

返信する

077 2023/01/26(木) 10:30:54 ID:q01s.udpiA
078 2023/01/27(金) 05:11:09 ID:S.1Z9CTcyo
079 2023/01/27(金) 05:25:11 ID:S.1Z9CTcyo
長谷川育美:「ぼっち・ざ・ろっく!」 喜多ちゃんの歌への思い キターン秘話 2022年12月25日
「私自身、喜多ちゃんよりもぼっちの方が共感できます。~喜多ちゃんは、ぼっちとは対極の存在なので、攻撃的に見えないようにしようとしました。キラキラを出しつつも、攻撃性のないキラキラでありたいと考えていました。いい子に見えているのでしたら、安心します」
 「歌は悩みました。『キャラ意識して歌った方がいいですか?』キャラソンは、その子のキャラクター性をフィーチャーして歌に落とし込んだ方がいいことも多いのですが、結束バンドに関しては、物語の中で、4人でバンドを組んでリアルに活動している中で生まれた曲なので、ほかのキャラソンとは違う……結束バンドをちゃんと表現したかったんです。~どこまで喜多ちゃんのキャラクター性を入れますか?と話し合いながらレコーディングしました。実際に、歌手の方が普段しゃべっている時と歌っている時で、声の雰囲気が変わることがあります。だから、この方がリアルなのかもしれません」「自分一人の歌でオープニングを飾るのは初めてです。ハモりはリョウさんが担当しています。オープニングから結束バンドはこうだ!とブレずに表現しているんです。喜多ちゃんが歌った11曲で特に好きな楽曲を聞いてみると「全部好きなんですけど」と前置きした上で「フラッシュバッカー」を挙げhttps://mantan-web.jp/article/20221224dog00m20001600...

返信する

080 2023/01/27(金) 05:40:15 ID:S.1Z9CTcyo
青山吉能さん・鈴代紗弓さん・水野朔さん・長谷川育美さんインタビュー2022-10-22
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=166634478...

返信する

081 2023/01/27(金) 06:51:37 ID:S.1Z9CTcyo
     
.

返信する

082 2023/01/30(月) 13:23:35 ID:419WaRnrpo
     
.

返信する

083 2023/01/30(月) 13:39:52 ID:419WaRnrpo
     
.

返信する

084 2023/01/30(月) 13:48:51 ID:419WaRnrpo
     
.

返信する

085 2023/01/30(月) 14:00:43 ID:419WaRnrpo
     
.

返信する

086 2023/01/30(月) 14:23:39 ID:419WaRnrpo
     
.

返信する

087 2023/02/01(水) 16:31:20 ID:gn0PoPYad6
     
.

返信する

088 2023/02/01(水) 16:37:43 ID:gn0PoPYad6
     
.

返信する

089 2023/02/01(水) 16:41:39 ID:gn0PoPYad6
     
.

返信する

090 2023/02/01(水) 16:44:29 ID:gn0PoPYad6
     
.

返信する

091 2023/02/01(水) 16:46:42 ID:gn0PoPYad6
     
.

返信する

092 2023/02/03(金) 10:07:03 ID:FQ.dIyhtbQ
     
.

返信する

093 2023/02/03(金) 10:23:55 ID:FQ.dIyhtbQ
[YouTubeで再生]
2023年02月03日news every

返信する

094 2023/02/05(日) 06:05:47 ID:5J/jS9sBKg
     
.

返信する

095 2023/02/05(日) 06:09:49 ID:5J/jS9sBKg
     
.

返信する

096 2023/02/05(日) 06:13:06 ID:5J/jS9sBKg
     
.

返信する

097 2023/02/05(日) 06:15:39 ID:5J/jS9sBKg
     
.

返信する

098 2023/02/05(日) 06:17:56 ID:5J/jS9sBKg
     
.

返信する

099 2023/02/06(月) 04:10:58 ID:V.cwO9.73k
     
.

返信する

100 2023/02/06(月) 04:13:14 ID:V.cwO9.73k
     
.

返信する

101 2023/02/16(木) 02:48:43 ID:ZCsbCdeRl6
[YouTubeで再生]
69号室の住人 2023年02月14日放送
第186回「「ぼっち・ざ・ろっく!」特集(瀬古口拓也、岡村弦、三井律郎、ピエール中野)」
https://s.mxtv.jp/music/69_room/?id=zf2mmpo1s79g...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:68 KB 有効レス数:101 削除レス数:0





アニメ現行掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ぼっち・ざ・ろっく!

レス投稿