初飛行 長・幅・高 馬力 自重 ペイロード 速度/高度
B-17 1935 23x32x06 1280x4 16t 14t 520/ 8000
B-29 1942 30x43x09 2200x4 32t 34t 640/ 9000
B-36 1946 49x70x14 3800x6 75t 111t 690/11000
B-52 1952 48x56x12 7tx8 77t 144t 550/ 3640 今も現役
呑龍 1939 17x20x04 1520x2 6.5t 4t 490/ 5000
陸攻 1939 20x24x06 1850x2 8t 7t 470/ 5000
飛龍 1942 19x23x06 2000x2 8.6t 5t 530/ 6000
深山 1941 31x42x06 1530x4 20t 8t 量産されず
連山 1944 23x33x07 2000x4 17t 9t 量産されず
富嶽 −−− 46x63x09 6000x6 42t 80t 試作せず
当時日本機は4発機でさえ軍備できず、6発機に至っては米でさえジェット化してやっとこさモノになったシロモノ
仮に飛んだとしても何も積めずに低空でヨタヨタ浮かぶ・・・以前に
モックすら未着手の絵に描いた餅レベルなのに史実とは之如何に
返信する