サンダーバード ARE GO
▼ページ最下部
001 2015/08/15(土) 10:39:33 ID:vdNhJxo4Dk
8/15 18:10〜18:42
2015年、50年の時を経て新シリーズが始動。
お馴染みトレーシー家の5人兄弟の活躍を、CGアニメーションとミニチュアセットの融合というユニークな表現手法で新たに描く!
http://www9.nhk.or.jp/anime/tag... 声】浪川大輔,花輪英司,柿原徹也,KENN,村瀬歩,上田燿司,寿美菜子,磯辺万沙子,清水理沙,岩崎ひろし,石塚運昇
【監督】デビッド・スコット
〜イギリス ITV制作〜
返信する
017 2015/08/20(木) 14:25:42 ID:dOi2J2lEv2
>>16 おっさんに向けてだけでなく、今の子供を視野に入れて作ってるんでしょ。
生まれた時から3DCG見てる世代が再放送見ても、人形劇ショボく感じるんじゃないかな。
予算が理由じゃないと思うけど。
あれがかっこいいってのはおっさんの郷愁だよ。
特撮もミニチュアの作りはすごいけど、撮影とか効果が全然だよね。
返信する
018 2015/08/20(木) 15:33:16 ID:GhF4hmyCmk
>>17 そりゃあんなベタっとしたCGしか見てなけりゃアホみたいなセンスのガキも生まれてくるだろな。
もちろんそんな馬鹿なガキばかりじゃないだろうけど。
今は馬鹿向けに安易につくろうとする業界とそんなゴミ作品を喜ぶ馬鹿の共依存みたいな状況だからな。
馬鹿が主導権をとる時代は不幸だよ。
お前みたいな馬鹿はそれに気が付かないだろうけどw
返信する
019 2015/08/20(木) 16:11:37 ID:VS8vESjLvA
CGを否定するのは勝手だが、何で上から目線で他人を馬鹿呼ばわりする必要がある?
返信する
020 2015/08/20(木) 18:15:00 ID:afEHWbiUlk
人形や造形メカの生き生きした動きがレスキューのスリルと繋がってたんであって、
CGでやっても凡作のレスキュー物語にしかならん罠
CGで人形っぽい動きが作れます!っつう制作者のオナニーにしか見えなかった
まぁそれは技術による挑戦だからまだいいとして、
対決パターンを好む今の子供が喜ぶようにか、最初からあからさまな悪の黒幕みたいなのを出してたのが一番退いた
返信する
021 2015/08/20(木) 19:15:15 ID:0wjixRikLU
タイトルに文句つけても仕方ないよ
文法的に違っても、事実「サンダーバード」で広く認知されてるわけだから、まあ苦しい解釈をしてもその名を変えたくはなかったんだろう。
自分はおっさんだけど、CGはCGなりにいいと思う。ただ、クローンウォーズぎりぎりのテイストでの会話はいただけない。
サンダーバードのお兄さんたちの会話はもっと落ち着いていて洒落ているものだ。
(オリジナル一話の「その奇跡を起こしてやるぞ」はカッコ良過ぎて今でも泣ける。)
あと、音楽は変えない方が絶対に良いと思う。
返信する
022 2015/08/20(木) 19:28:14 ID:wDhiyUZqto
023 2015/08/21(金) 16:05:46 ID:0DOGb6fjcs
CGメカ、デザインはなかなか悪く無いと思うが、梨地の質感がショボイなあ。
オリジナルのミニチュアの、鬼気迫るウェザリング感が台無しだぜ。
返信する
024 2015/08/21(金) 16:22:34 ID:BUsGUJVJLM
025 2018/01/11(木) 17:31:08 ID:fezaU3qWa6
CGアニメーションってアニメーションじゃないだろ。
つか、家族同士だべってないで即現場に向かえあほ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:25
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
アニメ現行掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:サンダーバード ARE GO
レス投稿